自分に合った神社を探すため今神社にハマっております。
今回は神奈川県にある『寒川神社』へご祈祷をしに行ってきました。
寒川神社は全国で唯一、八方除の守護神を祀る神社です。
六曜とかお参りに行ってはいけない日とか服装とか気にし出したらキリがないので普通の格好で、お天気のいい、自分の気持ちが乗っていれば全て吉日なのでそんな日に行くことにしました。
調べたくせに結局雑。。。笑
神社への入り方
まず宮山駅を降りてから10分くらい歩くと到着しまっす。
こちら。正面に到着です。
鳥居をくぐるときは真ん中を避けて端から一礼をしてくぐります。
そして道を進みます。
この日は空気も気持ちよくて天気にも恵まれました。
清々しい気持ちです。
門まで進みます。
そして門の前に到着したら、こちらも一礼してお邪魔いたしますという気持ちで入ります。
入ると左手に手水舎がありますので必ずこちらで清めます。
流水式でしたので柄杓はありませんでした。
まず両手を洗い両手で水を貯めて口を濯ぎます。
そして再び両手を洗って終了です。
手はハンカチで拭きます。
ご祈祷のお申込み方法
御本殿に入る前に右手にご祈祷受付所があるのでこちらでご祈祷する際は受付をします。
中に入るといくつか記入場所があるのでそこで記入用紙に名前や住所の必要事項を記入します、。
こちらを記入します。
そしたら神職の方に願い事を相談します。
願い事は二つまでです。
自分の今の悩みやお願い事を神職の方に相談するのです。
なんだか恥ずかしいような気もしますが本気であれはそんなことは気になりません。
みなさんそうしているのですから。笑
切実です😤本気です。
相談すると神職の方がどの祈願が良いか教えてくれます。
安心してください。
そして受付が済むとご祈祷金額を選びます。
三千円からお気持ちです。
金額によって授与品が変わります。
もう一度記入用紙とご祈祷料金を持ってもう一つ奥の受付に持って行き番号札を受け取って伝えられた待合室へ進みます。
この日は月曜日の平日で10:30頃の午前中で30分待ちくらいでした。
時間帯ずつの団体祈祷のようです。
そして案内される通りに進んでいきます。
御本殿の中でご祈祷します。
大体このお時間が15分くらいだったかと思います。
榊を受け取ってお参りします。
二礼二拍手一礼です!
こうしてご祈祷は終了です。
御本殿を出る時にも一礼です。
その後授与品を受け取って帰ります。
大切なのは受け取った授与品のまつり方や使い方です。
授与品のまつり方
そして帰ってからも大切です。
頂いた授与品をまつります。
詳しい方法は、ちゃんともらった授与品の中に御祈願御神札のまつり方の手引きに書いてありますのでご安心ください。
・記名板剣神札
神棚におまつりします。
南か東に向くように祀る
・御守り
災難から身を守る肌守りとして、常に身につけておいてください。
・御神土
建築場所、転宅場所、開店又は気がかりな所、敷地の四隅及び入り口、玄関等に撒き清める。
・八方札
説明に記載の通りに祀る
・御神酒
私はお酒が飲めないのでお風呂に入れて体を清めました。
そこまでしてご祈祷が完了となるのですね。
是非みなさんも感謝の気持ちでご祈祷できると良いです。